忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
なんでしたっけミレニアム。
23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

郡山「歩いて暮らせるまちづくり実験」固まる/9月から11月、2期間
--------------------------------------------------------------------------------

 県が今秋、郡山市で実施する「歩いて暮らせるまちづくり社会実験」の内容が、20日までに固まった。中心市街地の無料循環バス運行、買い物客へのバス回数券配布、ベビーカー貸し出しもする情報センター設置などで、歩いて楽しい中心市街地を提案する。

[市街地で無料循環バス運行/買い物客にバス回数券/ベビーカー貸し出し]
 無料循環バスは、駅前大通りの一般車両乗り入れを規制するトランジットモール、自家用車からシャトルバスに乗り換えて市街地に入るパークアンドバスライドと連係して、手軽に中心市街地めぐりを楽しんでもらう。
 バス回数券配布は、参加店舗と県が半額ずつ負担し、買い上げ額に応じて配り、中心市街地への再来訪を促す。
 情報センターは、空き店舗に設ける総合案内所1カ所と希望する店が開設するまちなか案内所数カ所で構成。イベントやショッピング情報を発信するほか、ベビーカーやお年寄り用の歩行補助車を貸し出す。
 オープンカフェや絵画展、ストリートミュージック演奏、歴史・食べ歩きマップ作成なども実施する。
 社会実験は有識者、交通事業者、商工団体、行政機関などでつくる運営委員会が内容を検討してきた。19、20の両日、郡山市で開いた地元商店街との会合で主な事業が示された。8月2日の運営委員会で正式に事業メニューを決める。
 実験の期間は9月23日から10月15日までと10月28日から11月5日まで。10月に施行される県商業まちづくり推進条例を受け、「ふくしまの新しいまちづくりビジョン」策定に反映させるのが目的。効果を分析して今後の施策に生かす。

福島新聞より

 今、多いよね、無料循環バス。でもついつい、自家用車使っちゃうのよね。
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ × [PR]

COPYRIGHT (C)"ミレニアム的生活" ALL RIGHTS RESERVED.