CATEGORY : 未選択
久間氏が退院 12月半ばに職務復帰
2007年11月30日19時09分
循環器系の病気の手術のために10月末から都内の病院に入院していた久間章生・元防衛相が11月30日、退院した。久間氏の事務所によると、当面は療養し、12月半ばに職務に復帰するという。久間氏をめぐっては、収賄容疑で逮捕された防衛省の守屋武昌・前事務次官が証人喚問で、軍需専門商社元専務らとの宴席に同氏が同席していたことを明らかにしている。これに関し、久間氏は「記憶にはっきりないけど、あり得るかもしれない」と語っていた
asahi.comより
職務復帰かぁ、どうなんでしょう
2007年11月30日19時09分
循環器系の病気の手術のために10月末から都内の病院に入院していた久間章生・元防衛相が11月30日、退院した。久間氏の事務所によると、当面は療養し、12月半ばに職務に復帰するという。久間氏をめぐっては、収賄容疑で逮捕された防衛省の守屋武昌・前事務次官が証人喚問で、軍需専門商社元専務らとの宴席に同氏が同席していたことを明らかにしている。これに関し、久間氏は「記憶にはっきりないけど、あり得るかもしれない」と語っていた
asahi.comより
職務復帰かぁ、どうなんでしょう
PR
CATEGORY : 未選択
技術力+人間力=自ら行動する人材育成…金沢工業大学
「夢考房プロジェクト」
就職率ほぼ100%、在学生の約70%が石川県外の出身という金沢工業大学(石川県野々市町)。「全入時代」を迎え、大学間競争が激化する中、理系の地方大学にもかかわらず学生や企業に支持される理由は何か。22日に同大学で開かれた、学生のモノづくりプロジェクト発表会「夢考房(ゆめこうぼう)プロジェクト」を通じ、人気の秘密を探った。
ロボット、フォーミュラーカー、人力飛行機、義手-。キャンパス内の教室に、力作がそろう。いずれも学年・学科の垣根を越えた学生が数十人ずつでチームを結成、設計・製作、予算管理まで自分たちで行いながら製作した。
現在のプロジェクト数は15。今年度はロボットプロジェクトが、「NHK大学ロボコン」で見事に初優勝し、ベトナムでの世界大会でベスト8と技術賞を獲得した。また、ガソリンエンジンや電気自動車の性能向上に取り組むエコランプロジェクトは、広島の大会で低燃費車「エコランカー」がガソリン1リットルで2076・3キロメートルを走行、大学クラス2位となった。
◇
発表会では、学生が技術開発のポイントなどを紹介。さらに来場者からの質問に答え、実演を交えながら1年間の成果を披露する。
夢考房プロジェクトは「教育付加価値日本一の大学」をめざす同大学が1993年からスタートさせた課外活動の1つ。各チームは授業の合間を縫って、年間320日開館している実験・製作室「夢考房」に置かれた工作機械、金属材料などを使って作る。
ただ、コンテストなどの入賞が最終目標ではない。学生の技術力と“人間力”を高めるのが狙いだ。
ロボットプロジェクトのメンバーの1人は、「優勝もうれしかったが、各自が責任を負いながら議論し、協力し合ってロボットを作り上げた達成感がよかった」と振り返る。
いわば「自ら積極的に行動する技術者」(二飯田(にはんだ)憲蔵・金沢工業大学常任理事)を育成する教育を担うが、目標に向け、チームの一員としてプロジェクトを進める姿はメーカー企業の技術部門に通じるものがある。
このため、発表会には学生や高校教員、父母だけでなく、地元企業の人事担当者や技術者が多数訪れ、研究内容や学生のプレゼンテーション能力を視察する。スポンサーとしてプロジェクトを支援する企業も多い。
◇
同大学は「年間300日活動ができるキャンパス」を掲げ、教育の施設やシステムを充実していることも高い評価を受けており、「夢考房でモノづくりをしたい、と入学してくる学生も少なくない」(広報担当者)。北陸にある大学なのに学生は全国47都道府県から集まる。
また、2006年度卒業生の63%が上場企業や大手企業(従業員300人以上もしくは資本金3億円以上の企業)、公務員として就職。就職率は99・8%となった。
学生が「主役」となって意欲的に学び、企業や社会に役立つ人材が育つ。同大学が支持される理由はここにあるようだ。
フジサンケイビジネスアイより
学生の人材がいいものだったらねっ。
「夢考房プロジェクト」
就職率ほぼ100%、在学生の約70%が石川県外の出身という金沢工業大学(石川県野々市町)。「全入時代」を迎え、大学間競争が激化する中、理系の地方大学にもかかわらず学生や企業に支持される理由は何か。22日に同大学で開かれた、学生のモノづくりプロジェクト発表会「夢考房(ゆめこうぼう)プロジェクト」を通じ、人気の秘密を探った。
ロボット、フォーミュラーカー、人力飛行機、義手-。キャンパス内の教室に、力作がそろう。いずれも学年・学科の垣根を越えた学生が数十人ずつでチームを結成、設計・製作、予算管理まで自分たちで行いながら製作した。
現在のプロジェクト数は15。今年度はロボットプロジェクトが、「NHK大学ロボコン」で見事に初優勝し、ベトナムでの世界大会でベスト8と技術賞を獲得した。また、ガソリンエンジンや電気自動車の性能向上に取り組むエコランプロジェクトは、広島の大会で低燃費車「エコランカー」がガソリン1リットルで2076・3キロメートルを走行、大学クラス2位となった。
◇
発表会では、学生が技術開発のポイントなどを紹介。さらに来場者からの質問に答え、実演を交えながら1年間の成果を披露する。
夢考房プロジェクトは「教育付加価値日本一の大学」をめざす同大学が1993年からスタートさせた課外活動の1つ。各チームは授業の合間を縫って、年間320日開館している実験・製作室「夢考房」に置かれた工作機械、金属材料などを使って作る。
ただ、コンテストなどの入賞が最終目標ではない。学生の技術力と“人間力”を高めるのが狙いだ。
ロボットプロジェクトのメンバーの1人は、「優勝もうれしかったが、各自が責任を負いながら議論し、協力し合ってロボットを作り上げた達成感がよかった」と振り返る。
いわば「自ら積極的に行動する技術者」(二飯田(にはんだ)憲蔵・金沢工業大学常任理事)を育成する教育を担うが、目標に向け、チームの一員としてプロジェクトを進める姿はメーカー企業の技術部門に通じるものがある。
このため、発表会には学生や高校教員、父母だけでなく、地元企業の人事担当者や技術者が多数訪れ、研究内容や学生のプレゼンテーション能力を視察する。スポンサーとしてプロジェクトを支援する企業も多い。
◇
同大学は「年間300日活動ができるキャンパス」を掲げ、教育の施設やシステムを充実していることも高い評価を受けており、「夢考房でモノづくりをしたい、と入学してくる学生も少なくない」(広報担当者)。北陸にある大学なのに学生は全国47都道府県から集まる。
また、2006年度卒業生の63%が上場企業や大手企業(従業員300人以上もしくは資本金3億円以上の企業)、公務員として就職。就職率は99・8%となった。
学生が「主役」となって意欲的に学び、企業や社会に役立つ人材が育つ。同大学が支持される理由はここにあるようだ。
フジサンケイビジネスアイより
学生の人材がいいものだったらねっ。
CATEGORY : 未選択
原油高のせい?集会所から灯油盗難
2007.11.22 23:25
22日午後2時40分ごろ、青森県つがる市稲垣町の集会所敷地内に設置したタンクから灯油がなくなっている、と同町の男性(63)がつがる署に届けた。約900リットル(時価約8万円相当)が抜き取られており、同署が窃盗事件として調べている。
同署によると、灯油は集会所の暖房用などに使うもので、業者がタンクに灯油を補給した先月22日午前以降の犯行とみられる。タンクに傷などは付いていなかったという。
原油高の影響で青森県内でも灯油価格が跳ね上がっている。
産経新聞より
苦しいのはどこの家庭でも一緒なんだからっ、盗むなんてっ。
2007.11.22 23:25
22日午後2時40分ごろ、青森県つがる市稲垣町の集会所敷地内に設置したタンクから灯油がなくなっている、と同町の男性(63)がつがる署に届けた。約900リットル(時価約8万円相当)が抜き取られており、同署が窃盗事件として調べている。
同署によると、灯油は集会所の暖房用などに使うもので、業者がタンクに灯油を補給した先月22日午前以降の犯行とみられる。タンクに傷などは付いていなかったという。
原油高の影響で青森県内でも灯油価格が跳ね上がっている。
産経新聞より
苦しいのはどこの家庭でも一緒なんだからっ、盗むなんてっ。
CATEGORY : 未選択
北京五輪テーマに「酒と中華の食卓」キリン&味の素がコラボ
キリンビールと味の素は19日、来年6月から北京五輪に向け、ビールと中華調味料を組み合わせ、「お酒と中華のある食卓」を提案する共同販売促進活動を展開すると発表した。両社は日本オリンピック委員会(JOC)のオフィシャルパートナーとなっており、五輪を盛り上げると同時に、異なる分野の商品を組み合わせて消費者にアピールする「クロスMD(マーチャンダイジング=商品戦略)」で国内消費も盛り上げる。
具体的な取り組みでは、キリンの主力ビール「一番搾り」と、味の素の主力中華調味料シリーズ「Cook(クック)Do(ドゥー)」を組み合わせ、スーパーなどで共同の販促売り場を展開。消費者のライフスタイルに合わせたメニューを提案する。また、両社製品のテレビCMでも、共通の食材や料理を使った連動企画も検討していく。
キリンは11月からミツカンともクロスMDを展開している。新たに味の素と手を組んだのは、「お客さまに新しい食と健康を提案できる」と判断したためだ。一方、味の素はこれまでキリンのライバル、アサヒビールと冷凍食品で共同販促を行っており、キリンとの展開は今回が初めて。
両社ともに「国内市場は縮小傾向にある」と危機感を強めており、販売ノウハウを結集すれば、販売面で大きな相乗効果が出ると期待している。
両社ともにJOCのスポンサーを務めているという縁も、両社を結びつける一因となったようだ。両社はクロスMDだけでなく、五輪との相乗効果も期待。味の素は「来年4月以降は五輪を軸に、商品の販売展開を進める」とし、追い風にしたい考えだ。
フジサンケイビジネスアイより
日本で盛り上がれってっ?
キリンビールと味の素は19日、来年6月から北京五輪に向け、ビールと中華調味料を組み合わせ、「お酒と中華のある食卓」を提案する共同販売促進活動を展開すると発表した。両社は日本オリンピック委員会(JOC)のオフィシャルパートナーとなっており、五輪を盛り上げると同時に、異なる分野の商品を組み合わせて消費者にアピールする「クロスMD(マーチャンダイジング=商品戦略)」で国内消費も盛り上げる。
具体的な取り組みでは、キリンの主力ビール「一番搾り」と、味の素の主力中華調味料シリーズ「Cook(クック)Do(ドゥー)」を組み合わせ、スーパーなどで共同の販促売り場を展開。消費者のライフスタイルに合わせたメニューを提案する。また、両社製品のテレビCMでも、共通の食材や料理を使った連動企画も検討していく。
キリンは11月からミツカンともクロスMDを展開している。新たに味の素と手を組んだのは、「お客さまに新しい食と健康を提案できる」と判断したためだ。一方、味の素はこれまでキリンのライバル、アサヒビールと冷凍食品で共同販促を行っており、キリンとの展開は今回が初めて。
両社ともに「国内市場は縮小傾向にある」と危機感を強めており、販売ノウハウを結集すれば、販売面で大きな相乗効果が出ると期待している。
両社ともにJOCのスポンサーを務めているという縁も、両社を結びつける一因となったようだ。両社はクロスMDだけでなく、五輪との相乗効果も期待。味の素は「来年4月以降は五輪を軸に、商品の販売展開を進める」とし、追い風にしたい考えだ。
フジサンケイビジネスアイより
日本で盛り上がれってっ?
CATEGORY : 未選択
アレルギー児に牛乳 園児が入院
2007.11.15 01:24
このニュースのトピックス:不祥事
千葉県佐倉市西志津の市立志津保育園(秋葉優子園長)で10月、女性保育士(47)が誤って与えた牛乳を飲んだ牛乳アレルギーの男児(3)がショックで5日間入院していたことが14日、分かった。男児は誤飲直後、一時意識がもうろうとした状態になった。園側はミスを認め、保護者に謝罪した。男児は現在は回復しているという。
同園と市によると、男児が誤飲したのは10月4日で、2歳児クラスのおやつの時間に男児が保育士から与えられた紙パック(100ミリリットル入り)の牛乳を半分ほど飲み、せきや吐き気を催して病院に運ばれ、急性のアレルギー症状「アナフィラキシーショック」と診断された。病院に収容された際、男児は意識がもうろうとしていたという。
2歳児クラスには18人が在籍。男児を含む食物アレルギーの子供3人には普段は紙パックの豆乳を与えていた。当時は運動会の準備で園庭で紙パックを配ったため、アレルギーとそうでない園児を混同してしまったという。
秋葉園長は「お子さんに大変つらい思いをさせてしまった。再発を防止し、安心して預けられる保育園にしたい」と話している。
産経新聞より
アレルギーはほんと命かかわってくるからねっ、気をつけて欲しいものだよっ。
2007.11.15 01:24
このニュースのトピックス:不祥事
千葉県佐倉市西志津の市立志津保育園(秋葉優子園長)で10月、女性保育士(47)が誤って与えた牛乳を飲んだ牛乳アレルギーの男児(3)がショックで5日間入院していたことが14日、分かった。男児は誤飲直後、一時意識がもうろうとした状態になった。園側はミスを認め、保護者に謝罪した。男児は現在は回復しているという。
同園と市によると、男児が誤飲したのは10月4日で、2歳児クラスのおやつの時間に男児が保育士から与えられた紙パック(100ミリリットル入り)の牛乳を半分ほど飲み、せきや吐き気を催して病院に運ばれ、急性のアレルギー症状「アナフィラキシーショック」と診断された。病院に収容された際、男児は意識がもうろうとしていたという。
2歳児クラスには18人が在籍。男児を含む食物アレルギーの子供3人には普段は紙パックの豆乳を与えていた。当時は運動会の準備で園庭で紙パックを配ったため、アレルギーとそうでない園児を混同してしまったという。
秋葉園長は「お子さんに大変つらい思いをさせてしまった。再発を防止し、安心して預けられる保育園にしたい」と話している。
産経新聞より
アレルギーはほんと命かかわってくるからねっ、気をつけて欲しいものだよっ。