忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
なんでしたっけミレニアム。
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リハビリ施設で死亡、患者遺族に9000万賠償命令
 長野市の長野県身体障害者リハビリテーションセンター(現・県立総合リハビリテーションセンター)に入院していた男性患者(当時46歳)が呼吸障害で死亡したのは、病院側の管理体制に不備があったのが原因として、長野市在住の遺族が県に損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、長野地裁であり、辻次郎裁判長は、県に約9000万円の支払いを命じた。

YOMIURIより
 これから、まだあったかも知れないものね。
PR
U2グッズ持ち出しの裁判、判決は先送りに
[ダブリン 19日 ロイター] アイルランド高等裁判所は19日、同国出身のロックバンドU2が、リードボーカルのボノの服やアクセサリー類を無断で持ち出したとして、元スタイリストに返還を求めていた裁判について、判決を先送りにしたことを明らかにした。

 U2は昨年、1980年代にバンドのスタイリストを務めていたローラ・キャッシュマンさんを提訴した。キャッシュマンさんが持ち出したとされるのは、1987年のU2の「ヨシュア・ツリー」ツアーでボノが着用した帽子やズボンなど。ただ、キャッシュマンさんは、これらがバンドからのプレゼントだったと主張。返還を命じられていたが判決を不服として上訴した。

 キャッシュマンさんは2002年にU2ゆかりの品をオークションで売却しようとしたが、失敗。同バンドの暴露本を出版したこともある。

ロイターより
 なんか、怪しいよねぇ。
キム・ユンジン、米ABCの公益広告に出演
2006年10月19日
 女優のキム・ユンジンがアメリカのABC放送と、ウォルト・ディズニー社が共同制作する公益広告のモデルに抜擢された。
若者と子どもたちに向けて夢と希望のメッセージを送るキム・ユンジン


 キム・ユンジンは、ABC放送とディズニー・ファミリー・チャンネルなどを通じてアメリカ全域に放送された公益広告「Dreams Come True」に、他の有名スター3人と並んで出演した。

 若者と子どもたちに夢と希望を持ちなさいというメッセージを伝えるこの広告は、ドキュメンタリーのようにそれぞれのスターが自身の夢について率直に語るというスタイルをとった。

 キム・ユンジンと一緒に広告に登場した俳優は、ドラマ「デスパレートな妻たち」のジェームス・デントンとカントリー歌手のサラ・エバンスらだ。

 キム・ユンジンのマネージャーは「広告制作者たちは、キム・ユンジンをモデルとして抜擢した理由について『アメリカで夢をつかもうとする多くの人々がいる。彼らに希望を与えたかった。キム・ユンジンは自分の夢をつかんだ人の一人だ』と述べた」とコメントした。

 ABCドラマ「LOST」で世界的なスターになったキム・ユンジンは、現在ハワイで「ロスト3」の撮影に臨んでいる。彼女は最近「TVガイド」「ARENA」「スタッフ」などの雑誌の表紙を飾り、ますます評価が高くなっている。

asahi.comより
 アメリカでもなんてすごいじゃん。
岩手・雫石事故、全日空機胴体の一部など新たに回収
 1971年に岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突し、乗員・乗客162人が死亡した事故で、墜落現場周辺の山中から、新たに、全日空機の胴体の一部など約10点が見つかっていたことがわかった。

 同社は、これらの残存部品を、来年2月に開設する社員教育施設に展示し、安全教育に活用する。

 同社によると、今年7月に同町を訪れた担当者が、現場近くにまだ事故機(ボーイング727型機)の一部が埋まっているとの情報を得て、8月に捜索。その結果、墜落現場跡にある「慰霊の森」から数百メートル離れた山中の急斜面から、ジュラルミン製の胴体の外板(縦2・1メートル、横3・4メートル)や乗客用の座席など約10点を発見したという。

 同社では、来年2月、東京・大田区内に新たに開設する社員教育施設に、同事故での他の残存部品や、66年11月の松山沖事故(乗員・乗客50人死亡)など、過去の事故機の一部などとともに展示する。同施設は一般にも公開される予定。

YOMIURIより

 今でも、まだ出てくるんだね。
100キロ走破目指すちびっ子走者続出に警鐘 インド
2006年10月13日18時13分
 マラソンの倍を超える100キロ走破をめざす少年、少女がインド東部オリッサ州で相次ぎ、議論を呼んでいる。「将来はマラソンの五輪選手に」と練習に励む子どもたちを周囲が「天才」ともてはやし、記録競争をあおっている。政府は健康への悪影響を懸念するが、過熱は収まらない。

 地元紙によると、騒ぎは5月、同州のブディア少年(4)が65キロを7時間で走破したことから始まった。指導する養父は「驚異のスタミナだ」と絶賛。スラムの生まれで1歳の時に800ルピー(約2000円)で売られてきた事情まで公開した。

 人権団体は「幼い子どもに長距離を走らせるのは児童虐待だ」と批判。走破後の健康診断で貧血や栄養不良、心臓への過剰負担が指摘され、オリッサ高裁はブディア少年のマラソンを禁止した。

 だが、9月24日には少年(7)が「メディアの関心を引く」として、国内最大の都市ムンバイでの80キロ走破に挑戦。70キロで脱水症状を起こして倒れ、病院に運ばれた。

 さらに今月2日、少女(10)が、州政府の禁止にもかかわらず、100キロ走破をめざし、70キロ付近で疲れ果てて断念。7日には、やはり100キロ走を計画する少年(13)が400メートルトラックを8時間連続で走り、「政府の支援があれば五輪で活躍できる」と州政府の禁止措置に抗議した。

 中央政府も、同州政府あての文書で「16歳未満の子どもは3キロ以上を走る競技への参加を認めない」というインド陸上競技連盟の規定に言及して警鐘を鳴らすが、騒ぎはなかなか収まらない。

 一方、マラソンを禁止されたブディア少年は目下、コルカタまでの490キロ踏破に来年挑戦するための準備中だという。

asahi.comより

 子供達は、本心でやりたいのでしょうか。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
忍者ブログ × [PR]

COPYRIGHT (C)"ミレニアム的生活" ALL RIGHTS RESERVED.